トップへ戻る | 一覧へ戻る |
流石山(1812.5m) 三等三角点 黒磯市/南会津郡下郷町 大倉山(1885 m) 三角点なし 黒磯市/南会津郡下郷町 平成13年(2001)11月25日(日)晴 参考地形図 那須岳 大峠までの林道は何年も下郷町役場へ電話していたが、工事中で日暮らしの滝までしか行けませんとの返事だった。今年は確認をしていなかったが、10月に山であった人に聞いたら今年から通れるとのことだった。峠近くまで車で行けるのなら三倉山まで足をのばしてみようと出かけた。花の時期ではないので見るものはないが、多少雪でもあればおもしろいのだが。林道は長い間工事していたためか、崖の補修、アスファルト舗装が結構奧までしっかりしてあり、林道終点から下りで30分弱のところまで舗装してある(今日は先が心配なので私はここへ駐車してしまったので)。鎧沢橋の少し手前だったかと思うが、「車両について この先への車両の乗り入れはご遠慮ください」と標識がある。ここまでは若干荒れているが、車高が高ければ問題なく通過できそうである。林道終点にも轍があるのでRV車だったら入れそうだが、私にはちょっと遠慮するような具合だ。連休最終日なのと時季はずれのためか、ここまで1台の車も見えない。 林道終点を通過し5分で鏡沼との分岐にでる。先の日陰には溶け残った雪が、雪ではなく氷と言っていい位に固まっている。峠までの若干の登りにかかり振り返ると、旭岳の上部に朝日が当たっているのが眺められる。大峠に着くと少し前に茶臼岳の上から陽が出て、これから上る流石山側の斜面を照らし始めている。 ![]() ![]() ![]() 風はほとんどなく暖かい。だいぶ時間をくった休憩後斜面を登り出す。ここはいつも思うことだが、見た目より登りがきつく感じてならない。大げさに言えば雛壇を順次登っているようである。先の壇に着き上を見るとその先が見えず、「この上に出れば緩やかになり、あとは尾根歩きだ」と思うと、その先にまた同じような斜面が続いている。この斜面にはお花畑で有名だが、いまは草花の名残の茎が枯れて立っている。振り返り峠を見ると数人のグループが小さく見えた。深い笹の間は日陰になり消え残った雪が凍っている。陽の当たるところは全く雪の欠片もなくやや物足りなさを感じる。登り切ると前回・前々回とガスがかかり周囲は殆ど見えなかったが、今日は下郷町の町並みまで眺められる。もう少し下から眺められるが、茶臼岳はもちろんのこと三本槍岳から福島側・三斗小屋温泉・白笹山から沼原湿原・男鹿山塊・遠く日光・尾瀬の山など切りがない。緩やかな道になるとハイマツとシャクナゲが多くなってくる。緩やかな道になるとハイマツとシャクナゲが多くなってくる。一息で三角点のある流石山に着く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数十メートル先のピークが1822mと高いのだが標識は三角点側である。同じようなものなのでどちらでもいいのだが。カメラを構えて多くの時間をとってしまった。この分では三倉山まで行くのがちょっと怪しくなってきた。大倉山までは小さな瘤をいくつか越えて行くが、途中には「キスゲ?の沼」とあったようだが思い出せない沼と、最後の登り手前の鞍部には凍結してしまった「五葉の泉」が白い水面を見せていた。登り切りハイマツ・シャクナゲと笹の混ざった間を10数メートル先へ行くと山頂である。山頂には木が1.5メートルほどの高さがあり眺めは今ひとつだが、、登り切った場所と、三倉山側へ少し寄った場所からの方がよい。山頂標識が古いもの、新しいものと入り乱れて狭い場所に立っている。この近くでよく見かける「黒羽山の会」さんのものが目立っている。山頂自体は狭く2、3人がゆったり座れるだろうか。三倉山へ行くか時間を計算すると、往復にかかる時間は休憩を入れて2時間はとりたいのと、暗くなる前に車に戻りたいためため、今日は写真のみを撮って予定を変えて引き返すことにした。シャクナゲの咲く頃を写真に撮りたい。登り切った場所に戻り昼食をしながら、天気の良さも手伝い1時間以上も休んでしまった。 ![]() ![]() ![]() 戻りも流石山で休憩、大峠でも休憩といつものことながら時間ばかりをくっている。これだけ時間があれば三倉山まで行ってもよかったかなどと、下ってきてから若干の後悔をする。峠まで来ると幾分風が強くなっており寒く感じられる。陽をいっぱいに浴びた旭岳・三本槍岳への斜面などを眺めていると、この地域は10回来て半分も天気の良い日がなく、今日来てよかったとつくづく思う。林道終点から先では太陽に向き合った側の高いところは夕日に染まっているが、平地に居るときとは違い早くも太陽が山陰に隠れようとしていた。登りの斜面で数人のグループを見ただけで、結局、ほかは誰とも行き会わないで1日が終わった。 林道終点 6:57(0.05)7:02 鏡沼分岐 7:04(0.28)7:32 大峠 8:17(0.52)9:09 流石山 9:40(1.10)10:50 大倉山 12:05(0.58)13:03 流石山 13:28(0.41)14:09 大峠 14:20 (0.21) 14:41鏡沼分岐 14:41(0.04)14:45 林道終点 |
文頭へ戻る | 一覧へ戻る |