トップへ戻る 一覧へ戻る

 白 笹 山(1719 m) 三角点なし  黒磯市/那須郡那須町
 南 月 山(1775.8 m)二等三角点  須郡那須町
 黒尾谷岳(1589 m) 三角点なし  那須郡那須町
  平成14年(2002)7月28日(日)曇り  参考地形図 那須岳

 昨日宇都宮での花火大会へ招待され、楽しい時を過ごさせてもらった。そのまま帰るのはもったいなく那須へ向かった。4月に横浜へ引っ越ししてから初めてのハイキングになる。この間何もしてなく(毎度のことだが)すっかり歩く自信がないため、いいところ南月山止まりで帰ろうと思っていた。宇都宮から向かって来る途中では黒磯辺りからは雨混じりで、板室・林道などは濃いガスで覆われていた。しかし途中でガスの上に出たのか明るくなり雨も降ってない。明け方に沼原の駐車場に着いていたが、一昨日の天気予報では日曜日はいい天気のはずではなかったか。白笹山は見えるもののその向こう、南月山側から茶臼岳方面は雲が多い。また男鹿山塊もガスに隠れている。この湿原周辺はガスに隠れそうにない。上の方も朝の内だけだろうといい方に解釈して歩き始めた。

 白笹山入り口に向かうが、ここは初夏か秋以降が多かったので、木々の緑がこんなにうるさかったかと改めて感じてた。・・・木が多いのだから当たり前なんだが。山にかかる手前の日当たりの良い所にはウツボグサが多く見られる。途中で猿に出くわしたが、白笹山の中腹で猿にあったのは初めてである。下の駐車場辺りは日が当たっているようにも見えるしかし上に行くにつれ日の出平辺りもガスがかかり、本来見えるはずの流石山も全く見えない。白笹山の山頂も休憩せず先に行く。先にある南月山は見え隠れを繰り返している。右手に見える黒尾谷岳などは低いせいか一瞬見えてだけだった。かなり昔に若干南月山へ上りかけた日当たりのいい場所でリンドウを見た記憶があり、ずっと注意していくとまだ蕾もないが、これがリンドウではと思う数株を見ることができた。8月終わりか9月頭にこられればいいのだが。

 南月山山頂には誰もいない。日の出平から向かってくる数人が見えるくらいだ。山頂の一区画にはユリ・ギボウシなどが数は少ないが咲いている。またハイマツのマツボックリ?を初めてしみじみ眺めたが、あんなに大きいものとは知らなかった。しかし何回きてもここからの茶臼岳が良く見えたためしがない。そうこうしてる内に15人ほどの団体さんが来るのが見えたのと、もう少し時間をおけばもしかして茶臼岳を眺められるかと思い黒尾谷岳に行ってみることにした。


 南月山からは最近下草を刈って整備した跡が見受けられる。しかし下がる連れて道を広げるために周囲の木の枝(気が付くのはシャクナゲの枝)まで落としているのが気にかかる。急な下り坂を下り始めて左が崩壊している場所を通過する。今でも崩れているような場所である。崩れてなくてもここは東側が急斜面の尾根なんだろう。南月山にある説明板のようにシャクナゲは多いし、崩壊している付近には以外に花が多い。目立つのはシモツケソウが多いが。下がりきり緩やかに登り返すと山頂である。

 黒尾谷岳は標識がなければ「これが」と思うところで、周囲の木が邪魔をして何も見えない。葉が落ちてもあまり変化はなかったが。休憩後南月山へ戻る。相変わらず茶臼岳は見えない。しかし先ほどよりは若干ガスの切れ目から部分的ではあるが見えることもある。後から来た5人のパーティーにキュウリの浅漬け・ヤクルト・おにぎりまでご馳走になってしまった。先方に言わせると荷物を軽くするためだそうだが、それもあるだろうが、こちらに気を遣わせない方便とも思える。しかし遠慮なくいただき、久しぶりにコンビニ以外の物を味あわせてもらっって感謝してます。1時間程度居たが悪くなる一方なので姥ヶ平経由で引き上げることにした。
崩壊している周辺に咲く花々黒尾谷岳山頂

 日の出平までの稜線の砂礫地にはコキンレイカ(オミナエシ)が黄色い花を咲かせている。
日の出平まで来ると前方に牛ヶ首がはっきり見えてきた。日の出平の先にゆくとヒメシャジャンと思われるものが多く咲いている。牛ヶ首では火山特有の臭いがし、長く休憩はしたくないので姥が平へ下る。石ころばかりの道を下りきると誰一人としていない姥ヶ平につく。ここでも周囲はガスで何も見えず10分程度で引き上げる。若干は期待をして湿原に向かったのだが、湿原は全くのガスの中で朝の内に写真を撮っておけば良かったと軽い後悔をした。


 湿原から白笹山・南月山・黒尾谷岳・姥ヶ平の辺りで見られた草花。

駐車場 5:55(1.55)7:50 白笹山 7:50(0.57)8:43 南月山 9:24(0.51)10:15 黒尾谷岳
10:50(1.13)12:03 南月山 13:16(0.21)13:37 日の出平 13:49(0.16)14:05 牛ヶ首 14:07(0.20)14:27 姥ヶ平 14:37(0.11)14:48 三斗小屋分岐 14:48(0.39)15:27 日の出平分岐 15:27(0.20)15:47 湿原

一覧へ戻る