トップへ戻る | 一覧へ戻る |
愛宕山/毘沙門山/茶臼山 平成13年(2001)4月24日(火)曇り 参考地形図 今市 その1.愛宕山(510 m) 三角点なし 今市市 大谷川沿いの丸山公園の北に見える山が愛宕山である。愛宕山とあるので上にあるのは愛宕神社(?)であろう。公園から見た山の正面には発電所が見える。[第3発電所]と言うらしい。これは近くのバス停の名前がそうなっている。駐車場に車をおいて手前にもどる。右手には松原団地、左側の民家が終わり田圃に変わるところを左折する。角には[少年自然の家ハイキングコース]と案内がある。左折し民家の庭先を通るように進むと、すぐに植林地になり林道(作業道)らしくなる。5〜6分も歩くと道が直進と左方面とに分かれる。ここには[少年自然の家3.4km 丸山公園0.5km]と標識が建っている。ここを直進すると数分で林道の終点となっている。車でも走れるくらいの道であった。 終点の右隅に踏み跡程度の道が続いているが、高そうな方角はやや左手だったため、これもかすかに踏み跡のある左の作業道を進んだ。すぐに小さな社(祠)が現れる。あとは適当に上へと斜面を登りきると、目の前に石の鳥居と30段ほどの石段があった。鳥居には愛宕大権現と彫ってあったように記憶している。登ると奥に社が建っており、その裏には石製のやや小振りな社が二つ建っている。この場所を含んで周囲すべてが植林されてしまっている。神域と呼んでいいか分からないが、このような所は自然林が多いのだが。地形図ではこの場所の高さが記載されているが、標高だけで見ると南西のピークの方が10メートルは高いようだ。 ![]() ![]() ![]() 公園 11:24(0.21)11:45 山頂 11:49(0.17)12:02 公園 その2.毘沙門山(586.7 m) 三等三角点 今市市 毘沙門山に登るには本に紹介されているように、北側のハイキングコースからが登りやすい。コース入り口は県道青柳・今市線を国道から行くと、道が下りになり左に自然の家に入る道がある。この道よりやや手前の右あり、あまり目立つとは言えないがハイキングコースの標識が建っている。今回はさらに手前から行ってみた。毘沙門山とその南にアンテナの見えるピークとの間にある林道からである。入り口にはやや高くなっているが立派な庭園があるので、公園かと思ったら個人宅だった。裏手には[村上]さんの表札がかかっている。車がどこまで行けるか心配なため、ここに駐車し歩くことにした。 薄暗い植林地を行くと10分弱で林道の終点になるが、一般車でも十分に走れた。作業道が幾筋かあるが、山頂方角の左手に進む。適当に斜面を登りきり尾根に出るとしっかりしたハイキングコースがある。反対側は多くの自然林が残されており、暗い植林地から思うと新緑が本当に爽やかにうつる。尾根には露出した岩が意外に多い。すぐに急斜面になりやや左斜面に沿って登るが、落ち葉で足下が滑るので立木に捕まりながら登る。登り終えると少し先に反射板の設置されている山頂である。中央には三角点、眺めは北東に高原山が大きく眺められたが、霞んでしまいはっきり見えない。山頂の木は2メートル前後だが、さらに木々の葉が出れば見晴らしは悪くなるだろう。この辺りは植林地が多いためツツジも点在しているにすぎず、それもやっと開花しだしたばかりであった。 ![]() ![]() ![]() 駐車 12:24(0.09)12:33 林道終点 12:33(0.09)12:42 尾根 12:42(0.13)12:55 山頂 13:19(0.25)13:44 駐車 その3.茶臼山(517 m) 三角点なし 今市市 山並みの裾を国道が通っている所に「ニュー京」と看板のある建物がある。ここを過ぎた所を左折すると、曲がったとたん右に「クラブメルサ」と言うお店があり、その前に10台は裕に止められる駐車場がある。駐車場に沿って左に登り始めると、すぐに急斜面に階段を設けている所を通る。階段が終わってもしばらく急登は続く。登りはじめから自然林なのは珍しい。一ヶ所右斜面が崩れた所を通過する。道が平坦になり尾根歩きになると、東(右)斜面は植林に変わってくる。しばらくして平坦なやや広い場所にでて、そこから一度下り登り切ると、本で紹介されている山頂である。しかし見晴らしは全く良くない。私の中では山頂といってもすっきりしないので、先に何か目印がなかったか行ってみた。少し先に行くとやや開けた所があり休憩にはちょうど良い。眺めの良い場所はないかと先へ行ってみたが、西側は所々で国道・大谷川辺りが若干見える程度で、そのほかは樹間から毘沙門山の南のピークがやっと見える程度だった。結局平坦な尾根はどこを山頂としても不思議ではない。確認はしていないが、尾根上に何ヶ所か尾根を断ち切った跡が見られたため、城跡でもあったのだろうか。 ![]() ![]() ![]() 駐車場 2:13(0.27)2:40 山頂 3:16(0.19)3:35 駐車場 |
文頭へ戻る | 一覧へ戻る |