トップへ戻る 一覧へ戻る

能岳(542.7m) 三等三角点  上野原市
平成29年(2017)3月1日  曇り/薄曇り  参考地図 上野原

 上野原駅から新井行きバスで終点まで行く。途中まで高校生が多かったが、終点まで二人のハイカーが来ている。要害山に向かう人、能岳(のうだけ・別名 向風山)へは私を含め二人。二股を右へ進み、数分で左に光○製作所があり、その前の生け垣と民家脇を入る。B観音様コースと記されている。上野原市のパンフレットに載っている虎丸山の登り口の一つになっていて、虎丸山はバス亭からずっと見えている。
上野原駅前バス乗り場 新井バス亭、右の道へ進む 光○製作所前の入口


 脇道を出ると集落の道が通っており、バス亭横からも来られる。周囲は小さいが墓地がある。道の右先から山道に入る。すぐ上からは山風呂の集落、奥に要害山が間近に見える。その奥は殆ど見えない。始めは急な感じだが、しばらくすると緩やかになる。
左から来て、右上に進む 要害山を眺める 登り始めの風景


 道脇にカタクリ群生地があり、注意書きから地元では大切にしている事が分かる。虎丸山分岐に着く。虎丸山(468m)は右に入いり、小さなピークを二つ越すと前方に山頂が見え出す。斜面は落葉も多いが、細かくさらさらとした土で滑りやすい。ほぼ山頂までロープが張ってある。
分岐、虎丸山は右に 分岐標識 二つ目ピークで虎丸山を


 一登りで神社裏手から山頂へ出る。神社名は虎丸神社と額が掛かっている。ここの標識では上野原中学校へ下れる。分岐まで9分で戻り能岳に向かう。緩やかな道で歩きやすい。
虎丸山山頂 神社の額 緩やかな道


 馬頭観音が左上に現れ、少し先の右に夫婦石が現れる。通常の馬頭観音は怒りの形相なのだが、上野原では柔和な相が特徴、等々、書かれている。夫婦石は標識があるので分かるが、無ければ通り過ぎてしまいそう。周囲には松が目立ってくる。八重山の巻き道と能岳への分岐までは緩やかなコースだった。
馬頭観音 夫婦岩 八重山と能岳の分岐


 直進し急登すると尾根に出て、右は八重山を分け、左に1分で能岳山頂へ着く。南西側は伐採されて見晴らしは良い。他方向も晴れれば樹間から景色が楽しめるかも知れない。八重山へは一度下り登り返す。下る途中では東屋が建つ八重山が見える。
能岳山頂、北側から 山頂から南西方面 能岳下り、八重山が見える


 振り返りつつ登れば能岳が常に見える。山頂は縦長で(530.7m)と標識に書いてあるが、地形図では520m〜529mではないか。360度ではないが見晴らしは良い。八重山からの下りで初めて上野原CCが見え出す。
八重山手前 八重山山頂 上野原カントリー倶楽部


 登り返した場所に八重山の由来となった水越八重さんの碑が建っている。振り返れば八重山が見える。地図上の506mピークかと思う。展望台は南西にやや下った場所に建っている。展望台の手前に鐘が吊されている。鳴らしてみたが意外に音が大きい。
八重山が見える 石碑のある506m点 先に展望台と鐘


 展望台の案内に依れば丹沢山・蛭ヶ岳などから、富士山、大月周辺の山々が見えるのだが、今日は全く見えない。左奥(東)からは生藤山・三国山辺りから派生する尾根の奥に陣馬山方面が見える。霞んでいるが権現山から高指山・不老山、奥に扇山も見える。目の前には虎丸山がここまでのルートが想像出来る。展望台のすぐ下に分岐があり、標識には細かく記載されている。
左に虎丸山、右奥が扇山 陣馬山方面 展望台下の分岐


 八重山公園として整備され、また流行のトレイルランコースでもある。道があればここから東に下り先祖・御霊地区に出て、鷹取山へ行こうとしたのだが、それらしき道が分からず更に下る。そこにも標識があり、八重山ハイキングコースとのみ書かれたもの。左後ろのコースが東へ行けると思い入る。やや荒れてはいるが十分に歩ける。
更に下の分岐 更に下の標識 斜面を巻いて下る


 良く整備された幅広な道に合流し、少し先で左に下れる場所になる。幅広な道はずっと続いているが、下ってみると本来のコースと思われ、大きな標識なども現れる。下りきった場所に二股の道がある。上の幅広道を来ればここに出るのだろう。
幅広な道に合流 駐車場から来れば最初の分岐 中学校までの風景


 沢に沿って先に行けば、正面に駐車場とトイレが見え出す。駐車場手前右には虎丸山へのコース標識があり、虎丸山から上野原中学校へ下るコースと思える。結局、鷹取山側に行くには車道を数q歩かなければならず、諦め大堀バス亭に向かい上野原駅に戻る。
出口から駐車場 駐車場から出口(入口) 大堀バス亭風景


新井バス亭 8:32(0.23)8:55 虎丸山分岐 8;55(0.12)9:07 虎丸山 9:13(0.20)9:33 馬頭観音 9:33(0.11)9:44 能岳 9:53(0.13)10:06 八重山 10:11(0.15)10:26 展望台 10:40()11:01 沢上流合流点 11.01(0.08)11:09 中学校上駐車場 11:23(0.08)11:31 大堀バス亭

一覧へ戻る