トップへ戻る 一覧へ戻る

茅ヶ崎城趾 散策     横浜市都筑区
令和7年(2025)2月23日   晴

 2年振りのセンター南駅。駅を出て東に向かい城址公園の南西下に着く。公園入口は北に向かう。東に直進すれば、根小屋と言われる場所になる。西側の小園入口手前の集合住宅は、西曲輪の北のやや低い曲輪に建っている。入口をやや上ると丁字路になる。左は北郭へ、右手は主郭の中郭と西郭堺の空堀になる。堀の右が西郭で、土塁などが見られる。西郭を出て南に回れば、斜面に横堀が大分埋まっているが見られる
正面に城跡 北西の入口 丁字路

丁字路右の風景 空堀、右は西郭 標示

西郭内の遊歩道 西郭南の土塁標示 土塁標示前の横堀?


 南側の遊歩道を東へ行けば、西郭と中郭間の堀が合流する。先に根小屋の標示があり、下には腰(帯)郭が明確に見られる。先に東郭へ向かうが、一番下がった所に中郭土橋跡の標示がある。しかし前回も同じだったが、笹などで藪化して確認不能で堀切も全く分からず。
正面は中郭 根小屋の説明 南下の腰郭など

土橋標示 東郭への上り、下は堀 東郭虎口近く


 東郭は広くなく北側のみやや展望がきく。以前は北の下に腰郭標示が見え、郭跡が眺められたが今回は見られず。戻り中郭へ、虎口は坂虎口になっている。建物発掘調査などの説明板がある。南と北側に土塁がよく残る。東郭間の堀切は前回より藪化して堀とは見えない。ただ北東角からはやや藪の少ない堀と、先に腰郭が眺められる。
東郭 東郭の北の景色 中郭の虎口

中郭 中郭北虎口 中郭北虎口右の土塁

下に北郭 分かりづらいが堀切 堀越に、中央は腰郭


 北郭は北入口で大きく改変されている。一部の土塁、井戸跡、土橋跡標示が見られる。
北郭の西、土塁 井戸跡 北郭端から堀切

土橋標示 台形の土橋標示 道が堀跡



一覧へ戻る