トップへ戻る 一覧へ戻る

鎌倉散策(U) 六国見山(147.3 m) 三等三角点
平成18年(2006)6月17日(土) 晴/曇

 ゴールデンウィーク中に鎌倉へ出かけた際、アジサイの時季にまた来てみたいと思っていた。前回、六国見山の山頂まで行けず、個人的にはやり残し感があり、この暑い季節に歩くような場所ではないが、明月院と併せて出かけることにした。

 北鎌倉駅は相変わらず降りる人達で混雑している。臨時の改札口(大船側は出口のみ)が設けられ、スイカ利用は鎌倉側の臨時改札でも出られる。北鎌倉駅はホーム幅が狭い上に観光客が多く、改札を通り抜けるのには5分近く要したのではないか。まず今日の目的である六国見山へ出発。さすがに開発された地域だけあり幾つものルートが紹介されている。今日は北鎌倉美術館経由で、常楽寺方向から紹介されている側からに決め、帰りにアジサイ寺に寄ることにした。

 線路沿いの小径を大船方面に向かう。電車を降りるわずかな人数が大船方面に歩いてゆく。大船側の臨時改札口脇の小さなトンネルを潜り、さらに線路沿いに進むと踏切がある。案内では権兵衛踏切と載っているが、直接、六国見山へ行くにはここを右折とある。ただ民家が多くなると、道が完成しているため、思った方角へ進み辛い。駅から6〜700メートル歩くと線路から外れて、また小さなトンネルを潜る。北鎌倉美術館へは左に折れて大きな道路に出たら右折すればよい。100メートルも行かない内に学校(鎌倉市立・小坂小学校)が見える。上に道路を見て通り過ぎ、数十メートル行った民家の塀沿いに「至ル六国見山(1.2粁)・長窪経由」と標識がたっている。本の紹介ではまだ先なのだが、標識があるのだからと右折すると、民家の間を曲がりくねる。少し先に高野公園が現れる。斜面にあるが平地を2段に構えた静かな公園である。


 公園の先に階段があり木々の中を登って行く。幅1メートル程度の狭い切り通し風の道になると、住宅街の車道に出る。紹介されるルートによっては、長窪経由は直接山頂に出るらしいが、不案内のため分からない。左手に進むと住宅の間から大船駅辺りが眺められ、特に大船観音の白い姿が印象的である。道なりに行くと大船高校の正門前になり、今日は入口に「白帆祭(?)」と幕が掲げられていた。


 大船高校に沿って回りこんでいる住宅街の道路を先に行くと、東の山際に階段が見え、そこにも「六国見山登り口」、「高野2号緑地」と標識があるのが見える。ここが高野経由登山口なのだろう。階段の両側はアジサイなどが植わっており見頃だった。登り切ると尾根道になり、標識には山頂まで250メートル(自信なし)とある。この辺りからは木々が鬱蒼として陽が多く射し込まなく、このところの雨も影響があるのか下がぬかるんでいる。緩やかに登って行き、先が急に明るくなると、こんもりとしたお椀型の盛り土にも思える場所に出る。階段を10段ほど登れば山頂である。山頂には簡単なベンチ、南側の展望台、消えかけた山頂標識、浅間大神の碑があり、南から西にかけての眺めがよい。北・東は木々の葉がうるさく全く展望がないが、冬から春先ならやや展望があるだろうか。


 山頂から東に下り尾根筋を7〜80メートル歩くと「稚児塚」と言われている宝篋印塔が右にある。少しぬかるむ道なのでスニーカーが泥だらけになってしまう。数分で前回引き返してしまった三角点を通過。5月初旬の時と比べて周囲が暗い印象を受けた。さらに5〜6分で山道から道路に出る。後は一気に明月院を目指す。明月院通りに出てから金沢文庫から3時間掛けて歩いてきた人に会った。私など足下にも及ばない体力の持ち主である。しかしその人の話では、毎週のように体を慣らしていなければならないと言う。確かに体力を維持するには日々の努力しかない。

 明月院に着いて驚いた。拝観者が列を作り、殆ど横須賀線手前まで並んでいた。係の人が誘導し、数十人単位で入口に向かわせている。あまりの行列に境内まで入る気がせず、今日は諦める。入口からでもアジサイの咲いている具合は想像できたし、ここまでの道のりでも民家の庭・生け垣に多く咲いていた。出かけに妻からわらび餅(こ寿々製)を買ってきて欲しいと言われていた。本来はそのお店に行って購入だろうが、駅に向かうこの通りに軒下を借りるような形で売っている。訪れる人が多いらしく、準備している試食用が少なくなってきていると話していた。買ってくれた方に一切れずつ試食のような感じである。私が2箱買っているうちに、4人組の熟年女性達が試食はないの・・・と各々言い、いく切れか残っていた試食用を摘んでしまった。この人達は結局買わずに居なくなってしまったが、食べさせてもらおうと思っていた私は諦めざるを得なかった。人間もう少し図々しくならなければ。途中一人で混んでいる食堂に入る気が起きず、次回は天園ハイキングコースにしたいと思いつつ帰途についた。


北鎌倉駅 10:55(0:16)11:11 北鎌倉美術館 11:11(0:09)11:20 高野公園 11:26(0:19)11:45 六国見山山頂 11:58(0:05)12:03 三角点 12:03(0:06)12:09 一般道 12:09(0:04)12:13 明月院通り

一覧へ戻る