トップへ戻る 一覧へ戻る

 箱根路(14) 駒ヶ岳(1356m)〜お中道経由〜早雲山駅   足柄下郡箱根町
 平成23年(2011)5月15日(日)  晴            参考地形図 箱根

 3月の初めに大涌谷から神山へ登ったが、お中道から1151mピークの山へ行きそびれてしまった。あまり日をおかず再度挑戦しようとした矢先に、大震災に見舞われてそれどこではなかった。時間が経ってしまったが、新緑の雰囲気を味わえればと出かけた。連休が終わって一息ついている時なのか、バスの乗客も3人、途中で若干乗車してきたが、箱根園で降りたのは10人いなかった。ロープウェイで駒ヶ岳山頂へ。山頂の気温は8度とアナウンスされていたが、風も穏やかで寒く感じない。この時季に来て富士山がくっきり見えたのは初めてだった気がする。数年振りに山頂の東隅に行ったが、駒ケ岳ケーブルカー駅跡などは跡形もなく整地されていた。周囲には柵が設けられ、安全面と植生保護をしている。柵内にはシモツケを植えた旨が書かれている。奥の院に参拝して神山方面へ向かう。
金時山方向 元箱根方向 沼津・三島方向


 毎回思うが登山道は深くえぐれて痛々しい。登山道脇の陽だまりには、スミレ・バイケイソウが数株、そしてややピンクがかったマメザクラと目に入る。下りきった平地が広場風になっている。正面には神山が大きく控え、振り向けば駒ケ岳を仰ぎ見る。神山の斜面より、駒ケ岳の斜面のほうが濃い緑、淡い緑、黄・赤みを帯びた色など、新緑の季節だと思える眺めであった。
白色のコキクザキイチゲ スミレ? マメザクラ

サクラ マメザクラ 下ってきた駒ヶ岳


 すぐ先に防ヶ沢分岐が現れる。今日はお中道を選んで右手に進む。道は直ぐに下り加減になり、水のない沢に降りるようになるが、気がつけば水が見当たらない。平坦なところは表面が土で歩きやすいが、傾斜面は石が多く歩きづらい。駒ケ岳より荒れてないためか、登山道脇にはスミレ・コキクザキイチゲ(?)が多く見られる。コキクザキイチゲは個体によって白、薄い青紫など変化が多い。バイケイソウも駒ヶ岳より多く生えている。
防ヶ沢分岐 檜林手前の明るい道 群生するスミレ


 頭上を覆う枝がなくなり開放感ある場所を通過するが、数十メートルくらいで終わる。まもなく自然林から檜の林に変わると神山中腹のまき道らしく急な斜面を横切って歩く。両側が檜、右手が檜と数度変化する。
振り返って 檜の植林地 大きく曲がる手前


 3月の時はこの境目辺りから1151mピークへ向かった記憶なのだが、雪景色と異なり判断がつかず、少し先かと歩いている内に、早雲山分岐に着いてしまった。分岐には中高年の女性が5、6人休憩している。イワカガミを観に大涌谷から登ってきたと言い、遅らせてきたものの今年は全く咲いてないとこぼしていた。私はここから数分手前で咲いていたのを観られたが。教えたところ、後で行ってみるらしい。通過してしまった場所へお中道を引き返した。左手は急斜面で早雲地獄へと落ち込んでいる。5、6分引き返した所が前回入り込んだ場所あたりで、自然林から檜へ変わる境目手前だった。左に大きく曲がり、やや登った先が明るくなり、周囲が自然林となる。
自然林と植林地との境目 早雲山分岐までのお中道 早雲地獄(左下)上の道

早雲山分岐 早雲山分岐から1151mピーク イワカガミ


 登山道を外れると、檜の枝、落ち葉などが積もり歩きづらい。まだ雪の方が歩き易い。最初は緩やかだが徐々に傾斜が大きくなってくる。檜と自然林の境を80m程度下ればと思っていたが、沢状に地形がなり途中で尾根が分かれてくる。隣の尾根に移ってみたが、どうも方角が違っている。下るに連れて檜林の中を歩いている。周囲は全く見えず検討がつかない。地形図持参だが、根本的に登山道から入った場所が正確ではない。自然林のある方角へ行き、境目を歩くと木々の間から先が見える場所があり、1151mのピークらしき山が目の高さ以上に見えた。ここまで若干登り返しているため、かなり下っていたことになる。完全に甘く考えていた事を後悔する。先へ踏み込むには細い木々が多く、薮漕ぎを強いられるため、今日は諦め後日再々挑戦と決めて登山道まで登り、早雲山分岐へ向かう。
早雲山分岐からの展望 分からない ツツジ


 早雲山分岐から少し登り、1244m地点を通過したら、後はひたすら急な斜面を下って行く。一部檜が混じるが、全体的には自然林の全く展望のないくだりである。お中道では蕾だったミツバツツジも、下がるにつれて開花している。下に建物(大雄山最乗寺箱根別院報恩院か?)が見え出し、その裏手を通ればすぐに駅前の道路に出る。
下に建物が見え出す 出口間近の荒れた登山道 早雲山駅前の登山口


駒ヶ岳 10:30(0.18)10:48 防ヶ沢分岐 10:54(0.56)11:50 早雲山分岐 13:27(0.55)14:22 早雲山駅

一覧へ戻る